野沢温泉に新しくできたサマースキーのゲレンデに行ってきました。
徹底レビューだ!!
サマースキーに特別な道具は必要ない
僕は今回が初のサマースキーでした。
冬とは違って、何か特別な道具が必要なのでは・・・
なんて思っていましたが、特に必要ありませんでした。
こういった注意書きはあります
こんな注意書きもあります
冬とは違い、雪ではなくプラスノーという人工物の上を滑ります。
そのため、摩擦熱が生まれスキーが傷んでしまうこともしばしばあるとか。
なので、サマースキーに行くときは自前の古い板を使うか
現場でレンタルするのもよいかもしれません
滑る前にワックスとか必要かと思ったら、いらなかった
サマーゲレンデ用のワックスを塗らなきゃいけないの?
なんて思ってましたが必要ありませんでした。
プラスノーの斜面はこんな感じ
リフト乗り場とリフト降り場に、このような赤いものがあります。
この赤い布に、サマーゲレンデ用のワックスが染み込ませてあります。滑る前に、この布の上をスキーで歩けば、準備OKです
上から見たら、結構長く見えます。全長500m
滑ってる途中に、ワックスがはげないようしっかり塗り込め!水まきが少なくて、斜面の中央あたりは滑りが悪いところがあります
滑り終わった後に、簡単な板のケアが必要
滑り終わると、板にこのようにプラスノーの残骸が付きます。
リフト乗り場のところに、水道とホースがあり板を洗うことができます。
水で汚れを落として、板のケアをすればOK!
白いものが上手く取れないときは、スクレーパーなどでシャカシャカと細かい汚れも落としちゃいましょう。
夏のゲレンデは暑すぎる!アイスを食べよう
ゲレンデの目の前には、子供が遊べる用のナスキーパークもあります。
しっかし、暑いのに子供はよく遊ぶなぁ
どうしても暑くて仕方なかったので、こちらのお店に入りました。
ONEDAY
スノーアイスと呼ばれる、ふわっふわのマンゴーアイス。目の前でシャコシャコ削って、かき氷にしてくれました。
サマーゲレンデは、暑い。
率直な感想は、暑い。。。
サマーゲレンデだから暑いのはわかるんだけど、万が一こけたりしたら怖いから
長そでを着ていくんですよね。しかも、放水してあるので防水性の服を着ていってしまいました。
もう汗だらっだらだよ
次回は半そでで滑りに行こうかな。
半そでで滑ってもいいように、プロテクターの無料貸し出しもある
半そで、半ズボンで滑ってもいいようにプロテクターの無料貸し出しもあります。
暑いし、コースは1つしかないのでやっぱり飽きますね(笑)
月に2回くらい、冬の感覚を思い出せるように滑りに来ようかな。毎週は無理だ、飽きちゃうw